隣の若草山が
爽やかで、なだらかで、気持ちよさそうなので
登ってみることにしました
入山料は150円


この木は、ドングリの木でした

ドングリ拾って
のどかだ、、、、
なんてカワイイ形だろう、、、😊
とか気持ちよく登り始めてすぐ
あれ?

急?
石畳みの階段が、果てしない。
100段とかのレベルじゃありません
脚は強い方だと過信よ過信
休憩しないと登れません

完全に隠れる配色
自然界はすばらしい

すばらしい 根
景色は、気持ちいい

ほぼ人とすれ違わないですし
きれーーーーーだなーーーーーと
写真撮りながら登ったのですが
こうしてupすると、そうでもない

解像度下げるからかな



30分くらい登るとなだらかな中間地点に着きます
人も、まあまあいます

ここまで鹿も登っていました
もうここまででいいかなーーーーと迷ったものの
せっかく来たし、あと半分!
と、頂上到着

342mらしい
それがどの程度なのか分かりませんが
とりあえずスニーカーでよかったです
以前、革靴で高尾山行って、あれ?結構、山!
とヒヤヒヤしたことあります
気をつけよう
せっかくいい景色だったので
少しだけ解像度あげたのupしてみます


モネの絵の実写版のような
優しい色合いの、美しい景色だったんですよ
伝えられないのが残念です
インスタの方が色キレイにupできるなー

待ち受けにして、癒されてます

こんな景色見られるなら、また登ろう😊
ぐるーーーーーーっと
放心状態になるくらい、奈良市内を見渡せたました
動画撮ったので、
Popupなどで会った時にでも、見てください😊
もうちょっとつづきます
コメント